top of page

「咲き織り順子の特別展」

5年ぶりの新作も発表!

開催日:令和7年11月1日(土)~11月13日(木

​午前9:00 ~ 午後17:00

※11月12日(水)は休館日、11月13日(最終日)は午前9時~12時まで

会場:長屋門公園(施設内古民家にて)

咲織チラシ.jpg

「咲き織り」とは

きものとして命の終えた布を細く裂き、

平織りというシンプルな手法のみで織り、

現代に咲かせたいという思いを込めています。​​​

あってもなくてもいいのだけど

その、たったひとつがあることで

日常生活が豊かになる

そんな衣を「間着」(はざまぎ)と

名付けました。

あえて古布をほどいて、裂いて、織る。

​「間着」を楽しむ。

紹介1.jpg
紹介3.jpg

暮らしの中に織りがある。

身近に小さな卓上型織り機を置いて

タンスの中に眠っている古布を活かす。

手加減一つで裂き布が様々な表情を出す。

旅の感動。​

日常の生活着へ。​

​​​咲き織りで古布が甦る。

長屋門公園にて

咲き織り作品各種 (衣装からインテリアなど)展示してます。

​<その他>

体験・実演コーナー(咲き織り コースター・ストラップなど)

咲き織り作品ができるまでの工程・使用した布の展示

​咲き織り作品を羽織って写真撮影を楽しめます

紹介2.jpg

手に取って、触れて、楽しむ!

​皆さまのお越しをお待ちしております

咲き織 順子

​横浜生まれの浜っ子です!

アパレル業界でデザインの仕事に携わり、舞台衣装など手がける。

裂き織りの素朴であたたかな素材感に魅かれて以来、可能性を追求、表現し続けている。

1997年そごう横浜店9階「市民フロア」にて、第1回「咲き織り展」を開催。同時に教室を開催。

「咲き織り展」は、2020年の第24回展をもって終了。

​​現在、自宅で時々「咲き織りサロン」を開き、仲間たちと「織」を楽しんでいる。

順子さん.jpg
bottom of page